fbpx

多文化医療研究会

臨床医療・国際保健・医療人類学の中から、一つ以上に関するテーマを毎回決めて、年1~2回開催しています。専門家の知識を広げることを目的としています。
当法人の会員以外も参加可能です。

第 12 回多文化医療研究
日時:2023年7月9日(日)17:00~19:30
会場:ハイブリッド(屋久島尾之間診療所・オンライン)
テーマ:終末期をめぐる人類学~個別具体的な生をどのように生きていくのか

第 11 回多文化医療研究
日時:2022年11月12日(土)18:00~20:00
会場:オンライン
テーマ:ベビーを迎えるのはだれなのか~アフリカと日本の出産領域における当事者性の「いま」

第 10 回多文化医療研究
日時:2022年1月8日(土)13:30~16:30
会場:ハイブリッド(東京・長崎・オンライン)会員限定オンデマンド配信あり
テーマ:サブサハラアフリカ地域での文化を踏まえた医療のあり方について考える

第 9 回多文化医療研究会
日時: 2021 年 5 月 20 日 18:30 – 20:00
会場:オンライン
テーマ: コロナウィルス感染禍におけるケニア・ナイロビのマサイの現状について

第 8 回 多文化医療研究会
日時: 2020 年 9 月 19 日(土)
会場:オンライン
テーマ: COVID-19とリプロダクティブ・ヘルス

第 7 回 多文化医療研究会
日時: 2019 年 10 月 5 日
会場: 順天堂大学本郷・お茶の水キャンパス第二教育棟 401 号室
テーマ: 医療と支援、その先に

第 6 回 多文化医療研究会
日時: 2019 年 6 月 22 日 (土) 13:00- 18:00
場所: 長崎大学坂本キャンパス グローバルヘルス総合教育研究棟
テーマ: 医学部生が見た医療の現場

第 5 回 多文化医療研究会
日時: 2018年 10 月 20 日 (土) 13:00-17:00
場所: 順天堂大学 本郷・御茶ノ水キャンパスD棟8階 (東京)
テーマ: 「脱落」する患者と医療の提供者

第 4 回 多文化医療研究会
日時: 2018年 5 月19日 (土) 13:00-18:00
場所: 京都大学総合研究 2号館 4階大会議室
テーマ: 老い

第 3 回 多文化医療研究会
日時: 2017年11月25日 (土) 13:30-15:30
場所: 東京大学医学部 1 号館講堂 NC309 (第 4 会場)
テーマ: 病いと健やかさの多様性
(グローバルヘルス合同大会2017のシンポジウムとして開催しました)

第 2 回 多文化医療研究会
日時: 2017年4月22日 (土) 13:00-18:00
場所: 総合地球環境学研究所 セミナー室 3・4 (京都)
テーマ: 環境と健康の未来、文化とケアのゆくえ

第 1 回 多文化医療研究会
日時: 2016年10月22日 (土) 13:00-17:00
場所: 順天堂大学 本郷・御茶ノ水キャンパス (東京)
テーマ: 医療と文化のクロスロード~識る 知らせる そしてそこから