fbpx

第 11 回多文化医療研究会「ベビーを迎えるのはだれなのか」

第 11 回多文化医療研究会「ベビーを迎えるのはだれなのか」

【第 11 回多文化医療研究会】
<テーマ> ベビーを迎えるのはだれなのか~アフリカと日本の出産領域における当事者性の「いま」
<日時> 2022 年 11 月 12 日(土) 18:00~20:00
<開催形式> オンライン

【講師】
古田 国之(ふるた くにゆき) – SOIK 代表取締役(デジタルヘルスを用いてアフリカの産前健診に貢献)
菊地 栄(きくち さかえ) – 立教大学兼任講師 / 社会デザイン学・リプロダクション研究/写真家

【ファシリテーター・代表世話人】
神作 麗(かんさく れい)- JICA 国際協力専門員(順天堂大学非常勤助教/多文化医療研究所代表理事)

主催:一般社団法人 多文化医療研究所

アフリカの周産期の現場で活躍しているデジタルヘルスの専門家と、日本を中心として各国の出産事情に詳しい社会デザイン学研究者が「出産は “誰のもの” なのか」考察しました。

後半では意見交換も行い、ご満足の頂ける内容となったのではないかと思います。

ご質問は お問い合わせフォーム まで.

多文化医療研究所に入会希望のかたはこちらから:https://forms.gle/Gh8PomNAru1BWPxF6

【第 11 回多文化医療研究会】
<テーマ> ベビーを迎えるのはだれなのか~アフリカと日本の出産領域における当事者性の「いま」
<日時> 2022 年 11 月 12 日(土) 18:00~20:00
<開催形式> オンライン