第 16 回多文化医療研究会「日本の社会的処方、戦略討論」
- by Admin
- Posted on 2025-10-24
次回の研究会のテーマは「社会的処方」です。
参加申込:https://forms.gle/Yv7gKyJLHF4CtgBK8
社会的処方とは、薬を処方するように、「社会」とのつながりを、健康の改善や病いの予防に活用するという概念です。定義やしくみの変遷などを踏まえて、日本の現状を理解できるよう、ソーシャルワーカーと疫学研究者からミニレクチャーを頂きます。その後、どのようにすれば日本の社会的処方を発展させていけるか、登壇者と参加者で討論を行います。参加者としては、弊法人の会員である、臨床医療・グローバルヘルス(公衆衛生)・医療人類学の専門家と、それらになりたい方を中心に想定しています。専門が異なるので、なるべく易しい言葉を用いて進行していく予定ですので、上記以外のご専門の方も、お気軽にご参加・ご発言ください。特に今回は「社会」がテーマなので、特に専門を持たない方からのご意見も積極的に取り上げたいと考えています。各参加者のご理解が深まるよう、言葉を補っていきますので、参加申込にご自身の背景やコメントを書いて頂ければ幸いです。
<プログラム>
座長:神作麗(医師)多文化医療研究所・順天堂大学
1) ミニレクチャー1「日本のソーシャルワーカーの現場」
鈴木尚子(ソーシャルワーカー)横浜市寿町健康福祉交流センター診療所
2) ミニレクチャー2「日本の社会的処方の特徴」
近藤尚己(社会疫学教授)京都大学
3) 総合討論
コメンテーター:大竹裕子(医療人類学者)ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン (UCL)
【第16回多文化医療研究会】
テーマ:日本の社会的処方、戦略討論~臨床医療・公衆衛生・医療人類学の立場から~
公式ウェブサイト:https://culturalhealth.org/forum20251219/
日時:2025年12月19日 (金) 19:30~22:00 (JST)
*研究会終了後オンライン懇親会を検討中
場所:オンライン
申込期限:2025年12月13日 (土) 24:00 (JST)
(期限後は可能な範囲で対応予定)
参加申込:https://forms.gle/Yv7gKyJLHF4CtgBK8
参加費:一般1000円 / 会員無料
主催:一般社団法人多文化医療研究所
多文化医療研究所の会員は一部の研究会の録画をご視聴いただけますので、ご希望の方は入会をご検討下さい。学生さんは入会金・年会費を無料とすることが出来ますので、一旦会員となってから参加するとお得です。
会員向けメーリングリストや、非会員向けニュースレターで最新の情報を受け取ることも可能です。
多文化医療研究所 入会申込:https://forms.gle/XMCzBEFwiKxVXKA
多文化医療研究所 無料ニュースレター登録:https://forms.gle/5FwSSWntUSjb5avw5
ご質問は お問い合わせフォーム まで。
<SNS>
*「いいね」「シェア」など頂ければ幸いです!
インスタ:https://www.instagram.com/p/DQNhkQWEjOQ/
Facebook:https://www.facebook.com/events/856032416986329
X (@iculturalhealth):https://x.com/iculturalhealth/status/1981874683806187643
Linkedin:https://www.linkedin.com/company/107779642/
次回の研究会のテーマは「社会的処方」です。
参加申込:https://forms.gle/Yv7…